プロステートチップ PR

コレが【プロステートチップ】だ~!初心者向けチップを公開

記事内に商品プロモーション及びアフェリエイトリンクが含みます

これがOKプロステートチップだ

 

さてさて、プロステートチップってどんなものかイマイチ分かりませんよね。
キワさんが持っているチップの一部で初心者向けのものを紹介しますので、購入の参考にされて下さい。

※2020/5/13更新

プロステートチップとは

新世代のオナニーグッズで、尿道から直接挿入して前立腺を直接刺激できる、世界で唯一の商品。

前立腺が開発されると、メスイキが可能となり新たな次元の目覚めとなります。

【注意】OKプロステートチップは尿道に直接挿入するというものですから、使用に関しては販売元のHPを良く読んで自己責任でのご使用をお願いします。
万が一事故にあわれても当方は一切関知しません。

チップ本体

ステート
ステート
キワさん、初心者向けのプロステートチップってどんなものがあるの?
キワさん
キワさん
初心者はショートチップから試すといいぞ。素材はガラスと陶器でガラスの方が滑らかで挿入しやすいよ。
ステート
ステート
ショートチップ、わかりましたぁ

陶器ツイストショートチップS

陶器ショートチップ

写真のチップは陶器製で大きさは32mm 90度角度が変わっている箇所2カ所あるので、前立腺の内側から4方向に押し広げる効果を持つ。

先端は丸くカーブしているので尿道へのあたりが優しく傷つけにくい。
表面の釉薬がきれいに焼成されているのでガラスのように滑らかな上、とても丈夫になっている。

先っぽの丸いところから次の90度角度が変わっているところにくびれそしてさらに90度角度がかわるところにくびれがあるので、括約筋を超えるたびにキュンとして気持ちよさが走る。
チップ本体後方から、手術用の糸が出ている。

ガラスシートチップ

写真のチップはガラス製ショートチップで大きさは約30mm

ガラスという素材から割れると怪我をするので、今後はガラスに近い素材でより安全な陶器製に変わっていくのではないでしょうか。

初めての方は、陶器製のショートタイプか陶器製のショートツイストを選んで体験してみてください。

次に紹介する補助チップは、なれてきたら次に新たに購入する際に検討してください。

補助チップ

取り付けてあるのはスクリュー補助チップで、チップ本体と限りなく0mmでつなげてあるので、括約筋が挟み込みてこの原理でチップ本体が動き至福の喜びを与える。

またスクリュー補助チップはその名のとおりスクリュー状になっているので、排尿時スムーズに流れるという利点があります。

排尿の際に尿道外側から補助チップを摘まんで押さえることで、チップ全部が飛び出さず尿道内に留めおくこともできます。

キワさん
キワさん
おススメは、陶器ツイストとスクリュー補助チップの組み合わせ!前立腺の開発はこの組み合わせが一番行われやすいよ。
ただし、訓練は必要だよ

括約筋ストッパー

括約筋ストッパーは補助チップの一つで、括約筋の外側で引っかかりチップ本体を前立腺に留めておく事ができる。
また、チップが膀胱に入ることを膀胱落ちといい、一定数膀胱落ちしてしまう人がいることから、必要以上に引き込まれないように括約筋の外側で引っかかるように作られています。

つまり、膀胱落ちしやすい人は括約筋ストッパーを付ける必要があり、また2つ以上のチップが膀胱落ちした場合に、膀胱内でチップと糸が絡まり取り出せないというトラブルが報告されていることから、括約筋ストッパーはつけておきたい。

ステート
ステート
膀胱落ちで出なかったら怖いな
キワさん
キワさん
チップ本体だけなら膀胱落ちしても取り出せるので心配はいらない。問題はスクリュー補助チップなどのオプションを付けていた場合だ
キワさん
キワさん
メインチップとスクリュー補助間に糸が絡まって膀胱内から出なくなったというトラブルが報告されている
ステート
ステート
わっ
キワさん
キワさん
レアケースだが、このようなトラブルを避けるためにも、括約筋ストッパーはつけておきたい
ステート
ステート
もし出なくなったら?
キワさん
キワさん
無理に引っ張らず、たくさんの水を飲んで尿を溜め、一気に排尿すると出ることがあるらしい。
それでも取り出せなければ病院へ行って鉗子で取り出すことになるぞ
ステート
ステート
括約筋ストッパーつけておきます。

取付糸

取り付け糸

先ほども軽く触れたが、チップには手術用の糸がつけられていて取り出す場合の命綱の役割を果たします。

手術糸なので非常に丈夫で滅多に切れることはないが、傷をつけてしまったりすると切れる可能性があり、使用前は十分にチェックをしてもらいたい。

キワさん
キワさん
また、購入時に指定すると糸を2本にしてくれるので、切れるのが心配な人は2本にしたほうが良い。

セーフティチップ

セイフティチップ

糸末端についているのがセーフティチップで、取り出すときに押さえておく役割を持ちます。

写真をよく見ると、キワさんの保管が悪かったのか、セイフティチップ手前に結び目が出来ています。
コレはいけないですね、切れてトラブルの原因になりますから、もし取り付け糸がこのようになっていたら絶対に使用しないでメーカーへ修理依頼しましょう。

セイフティチップは末端についていることで、勃起により糸全部が入り込んだ時の目印や、取り出すときの持ち手になり安全に取り出すことができます。

また、先端を輪っかして持ちやすくするオプションもあるので詳しくはショップページを参照してください。

キワさん
キワさん
ざっと紹介したけど、興味を持った方は、別記事の『主要プロステートチップまとめページ』を見て下さい。沢山あるチップを個別に分かりやすく解説していますよ